2016.06.06 Monday
オリジナルデザインのスパニッシュチェアの修理のお話。座面編(その1)
今回もスパニッシュチェアの修理のお話です。
・・・が、今回は違うデザインのものにお目にかかることができました。
こちらが今回ご依頼いただいたもの。
ベルト部分が本体と別のパーツです。
ちなみによくご依頼いただくのはこちらのデザインです。
初めてのデザインとの出会いで、内心はしゃいでしまいました。
同じ用途でもいろいろなデザイン、作りのものと出会えるのが修理の醍醐味ですね。うれしい限りです。
ではしっかりと修理させていただきます。
こちらは全体の画像です。
<Before>
ベルトの千切れ、糸切れ、オイル不足による革の乾きなどなどすでに起こってしまっているトラブル、そして今後起こりうるトラブルを考慮し修理していきます。
<Before>
以前、修理されたような手縫いのあとも見受けられます。
今回のスパニッシュチェアも全体に独特の雰囲気があり、長期の使用によるいい味のあるものだと思いました。
その雰囲気を壊さないよう、慎重に作業を進めていきます。
<Before>
こちらは裏側の部分です。糸切れ、帆布のほつれ、革もめくれてしまっています。
<After>
こちらは修理後です。
革が一枚だった部分は新しい革を貼り強度を持たせました。
帆布のほつれトラブル防止のため、上から革を貼り、縫い付けてあります。
糸はすべてほどき、縫い直しました。
今回は革が一枚になっている部分にすべて新しい革を貼りました。
次回もスパニッシュチェアの続きを・・・。
shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理
shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分
- 修理 F
- 19:15
- by shujiworks