Shujiworksリペア工房の修理に関わるあれやこれ
モノづくりをしている自分がする修理の意味。
モノを直して使い続けること と
モノを直して生きること。
永い目を持ち、小さくて大したことを知るそんな修理が
したいのです。

2023.07.27 Thursday

SPANISH CHAIR(スパニッシュチェア)修理のお話

JUGEMテーマ:修理

 

スパニッシュチェアの修理のお話。

 

SPANISH CHAIR(スパニッシュチェア)とは1959年に発表されたデンマークのBorge Mogensen(ボーエ・モーエンセン氏)作の名チェアの一つ。

 

今回の修理はナチュラルの革を使用したスパニッシュチェアです。

 

スパニッシュチェアの修理は少し特殊で大型機械が必要な場合もあるため、よく持ち込まれる修理品の一つです。

 

 

<before> 

 

奥側の座面ベルト2本の修理となります。

 

スパニッシュチェアは贅沢な一枚革を使用しておりますが、ベルト部分は交換可能な様に途中から継ぎをしてあります。

 

 


 

よく使用されるベルト穴が経年変化や脂分が抜けて裂けてしまった状態です。

 

ひび割れしている右パーツはまだまだ頑張れそうでしたので、こちらは清掃をしオイルアップをします。

 

 

ベルトを外し、型紙を起こします。

 

座面革と縫い目が合うように縫い目一つ一つをトレースしていきます。

 

 

<after>

 


 

座面革に色味が近く、経年変化した際に似た色味になるように選んだ革を使用しております。

 

ベルト取付前です。

 


 

ベルトを本体座面革に取り付けます。

 

今回はオリジナルの縫い穴ピッチが一定とは言い難かったため、手縫いで一目一目を縫っていきました。

 

座面革に開いている元の穴と同じ穴を縫うことにより、革を傷めることなく強度を落としません。

 

椅子という特別なものを直す際には細心の注意を払います。

 

これからも長く使用できるように修理することが出来ました。

 

shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理


shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分

 

 


2022.04.01 Friday

レザージャケットのお話。

JUGEMテーマ:修理

 

レザージャケットの修理のお話です。

 

身頃は、ウール地、袖がレザーの素敵なデザインのジャケットです。

 

<before>                        

    

 

肩付近の革がひび割れて、穴が開いてしまっています。

 

依頼者様と相談を重ね、穴の開いたパーツの一部に新しい革をあてる方法を取ります。

 

 

  

 

<after>

 

今回は、新しい革を袖のデザインに合わせて、裁断し上から当てて縫いました。

すでに開いている縫い穴に針を通していきます。

 

オリジナルの革の厚さが薄いものだったので、強度を考慮し、新しい縫い穴はなるべく開けない作戦です。

横1本、新しい切り替え線が入りました。

 

 

 

shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理


shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分

 


2019.08.01 Thursday

鞄の金具修理のお話。

JUGEMテーマ:修理

 

口枠という金具が使われた、鞄の修理です。

 

持ち手をつなぐ金具が欠けてしまっております。

 

<Before>

丸カンを取り付ける部分が欠けています。

 

 

<After>

金具を外して、新しいものに取り換えました。

 

無事に完了です。

 

shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理


shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分

 


2016.04.25 Monday

スパニッシュチェアのお話。2016

JUGEMテーマ:修理

今回の修理は、Nさまのスパニッシュチェアです。

これでNさまのスパニッシュチェアは3つ目となります。


修理品をお預かりし現状を確認します。

<Before>


ベルト部分が2ケ所千切れてしまっています。

長年の使用により、オイル不足で革が乾燥し,負荷がかかるところが破れてしまったと考えられます。



スパニッシュチェアの裏側です。


折れ曲がっている部分が体重を支える重要な部分。オリジナルは革一枚のみ。表面の革にひび割れあり。

現状の段階では裏面に破れなどのトラブルは起きていませんが、
表面のひび割れが進行し、今後内側にまで割れが進む可能性があります。

大切にされているスパニッシュチェア。これからも末永く生活の一部として使用できるようにオリジナルの良さを保ちつつ補強します。




<After>


ベルトの付け根部分まで乾燥が進んでいたため、ベルト製作は付け根部分を少し超えたところから製作します。

新しいベルトは裏革も張り合わせ強度を増します。オリジナルに近いベルトを製作することは可能ですが、今回もNさまのご希望でベルトはキャメル色です。


こちら修理後の内側です。




薄くよく揉んでしなやかにした革を生地部分からベルト部分にまで張り合わせ補強しました。

表の革の折り癖に沿って裏革を貼るので、表側(オリジナル部分)の負担を少なくし、違和感のない自然な仕上がりにします。



付属のベルトを取り付け、完成です。

これからも永く使っていただける直してもらったスパニッシュチェア☆

同じ方からのご依頼で3つ修理いたしましたが、同時期に購入したにも関わらず修理部分が同じじゃないところが面白いですね。

座り方や、設置されている場所にも寄るのでしょうか。







shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理

 
shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分





 


2016.04.25 Monday

革パンの修理のお話

JUGEMテーマ:修理
今回は革パンの修理?のお話です。

なぜ?か。

それはベルトループを直すのではなく、裾の一部を詰めそして詰めた部分を使用しベルトループを製作するからなのです。

始めはこんな感じです。

<Before>


こちら修理前の拡大図。

見ると、取れてしまったベルトループを修理された跡がありました。

外れかかったベルトループを手で縫って使用されていた感じです。

修理をすると修理履歴が見て取れるのでそれも修理の面白さのひとつです。




この革パンの裾はほぼ切りっぱなし作りのため、裾詰めは安易にすることができました。

切る → 縫われている部分がほつれないように補強も兼ねて縫い直す。

以上の工程でした。

詰めた裾の縫い糸を外し、その裾の革を使用しベルトループを作ります。

補強をし、より頑丈なベルトループを目指します。

ベルトループつけ直しに伴い、ベルトループの幅も広くしました。

そして製作したベルトループを革パンに取り付けます。5か所分。




<After>


新しいベルトループ製作し、革パンの縫いつける部分も補強しつつ縫い留めました。

幅広のベルトを通せるようにループを長くしてあります。

無事に修理完了です。 



お気に入りのモノ、思い入れのあるモノを直しながら出来る限り使う。

その気持ちをお手伝いでき嬉しくもあり、また修理をする意味を見出すことができます。

これからも誠心誠意、修理していきます。








shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理

 
shujiworks手縫い革教室
手縫いの鞄教室
レザークラフト教室
東京都中央線国立駅 徒歩7分







 

2015.04.09 Thursday

今日はダウンジャケットの修理をします☆

今日はもう衣替えでしまわれてしますダウンジャケットの修理です☆

DSC00954.JPG

スライダーの部分が壊れています。

鋳物なスライダーはよく壊れます。

このようなジャケットについているファスナーはオープンファスナーと言って修理は全部交換しないと無理と言われることは多々あります。

たしかに元通りにするには全交換しかないけれど・・・。

DSC00953.JPG

今日は簡単修理を依頼されてますので簡単修理をします。

まずはビニロンのファスナーNo、10を用意します。(スライダーだけ買うことはできないのが残念・・。)

DSC00952.JPG

上留めを糸のこで生地に気をつけながら切れ込みを入れます。

この手の上留めを喰い切りできると生地(テープ)を傷めます。

DSC00955.JPG

そして生地に気をつけながら外します。

DSC00956.JPG

そしてスライダーを取りつけて、別の上留めをとめて完成です☆☆☆

DSC00950 (2).JPG

こんな感じになります♪


shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理

東京都中央線国立駅 徒歩7分


2015.03.17 Tuesday

変わった修理(笑)

閑静な商店街。

こんなところに革工房てなもんでふらっと寄ってくれる人が多々います。

話の流れで木や鉄やその他のものを直すことがあります。

町の修理屋さんはなんでもできちゃうと思われる。

たしかにできるものは何でもします(笑)

なので今回は「クシ」の修理。

固い材を使用している(今回はツゲではありませんでした)ので、ダボを入れないで接着することにしました。

写真は圧着中!!

DSC00995.JPG

ここが割れていた場所

出た接着剤を削り水研ぎします。

DSC00998.JPG

軽く塗装をして終了!!

たまにはこんなこともします。

町の修理屋さんはなんでもするのです(笑)できる限り・・・・。

shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理
東京都中央線国立駅 徒歩7分


2015.03.17 Tuesday

バッグ金具の修理

今回はバッグの金具の修理です。

こちらはオリジナル金具が付いているため市販のものでは交換できないものでした。

ですので金具自体の修理です。

受け側のバネホックが壊れていました。壊れているというかゴムの劣化により留まらない状態になっていました。


DSC00977.JPG

ですので、まずは壊れないように分解します。

金具が折れているようならばロウ付けなんかもしますが今回は大丈夫。

中に入っているゴムが劣化です(中の緑っぽいもの)

DSC00978.JPG

それを取り外し新しいゴムを製作し取り換えです。

似た弾性のものを使います。

DSC00979.JPG


そしてそれを元にもどして完成☆☆☆

今回の修理は材料費がないので2500円になりました。

市販されていない金具は厄介でもありますが、直る金具もあるのであきらめずに相談してくださーい!!


shujiworks repairs工房
シュージワークス リペア工房
革小物修理 革もの修理
革の財布修理 革手袋修理
革のバック修理 革のベルト修理
革のショルダー修理 革のトランク修理
革のパンツ修理 革靴修理
革ジャン革ジャケット修理

 

| 1/1PAGES |

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

categories

archives

recent comment

links

profile